26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

市民の皆さんには、大雨で信濃川氾濫リスクが高まったときは自宅知人宅避難所になるということを認識いただき、浸水しない場所への車での避難や、安全が確認できる場合は自宅の上の階への避難を優先的に考えていただき、それができないときは市が開設する避難場所避難していただきたいと思います。こうした長岡方式避難行動について、引き続き普及啓発を図ってまいりたいと考えております。  

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

なお、災害発生時の避難先避難所だけではないため、市民皆様には安全を確保できる親戚知人宅や、浸水が及ばない自宅の2階などを含めて、日頃から複数避難先について検討していただきたいと考えております。                〔風間ルミ子議員 発言の許可を求む〕 ○議長(古泉幸一) 風間ルミ子議員。                   

阿賀町議会 2022-09-06 09月06日-01号

新谷地区の4世帯にも避難指示が出ましたが、避難先知人宅親戚宅であり、指定された避難場所ではありませんでした。指定された新谷生活改善センター避難指示区域内にあり、避難場所として使えない。8月10日の全員協議会で説明を受けた際、馬取区と荒沢区も指定された避難場所ではないところに避難していました。 そこで、災害時の避難場所の設定について、以下の質問をいたします。 

五泉市議会 2021-06-11 06月11日-一般質問-01号

災害によっては自宅上階に身を寄せる縦型避難指定避難所だけでなく、安全な場所に住む親戚知人宅を選ぶ分散避難することも選択肢となりました。一人一人が自分の命を守るための適切な行動につなげていかなければなりません。防災対策に女性の視点を生かすことは、子供や高齢者、障害のある方などの災害弱者視点を生かすことにもつながります。

小千谷市議会 2020-09-18 09月18日-03号

私たちは、在宅避難とすべきか、避難所に行くべきか、安全な親戚知人宅に行くべきか、判断が難しくなります。当市では避難所以外への分散避難の検討をチラシ等で呼びかけていますが、呼びかけだけでは避難者はどう対応すべきかに迷ってしまいます。分散避難をスムーズに進めるために、判断基準のようなものをつくり、避難者避難する際の判断の参考になるようにすべきと考えます。お考えをお伺いします。

新発田市議会 2020-09-10 令和 2年 9月定例会-09月10日-03号

さらに、市民皆様には、自宅が安全な場合には在宅避難をすることや、安全な地域にお住まいの親戚知人宅避難することなどへのご協力を、広報しばたを通じてお願いしております。  次に、当市における防災ラジオ普及状況無償配布現状、今後の普及推進と購入時の助成金考えについてであります。

三条市議会 2020-06-19 令和 2年第 3回定例会(第5号 6月19日)

現状では、感染症リスクを考慮した避難が必要だとして、自宅のほか、友人知人宅自主避難所として決めておくなど、3密を避けるための地域分散避難が大事であると指摘されているところであります。  また、6月に入り、新潟県と各市町村の担当者間でウェブ防災研修が行われたということであります。そこでも避難所の3密を避けるための分散避難が強調されたということであります。  

長岡市議会 2020-06-17 令和 2年 6月定例会本会議−06月17日-02号

このたびの改定の大きなポイントは、信濃川氾濫など大規模災害発生を想定し、市が開設する一時避難場所だけでは全市民の受入れが不可能であることから、基本的な避難行動として知人宅高台への自家用車での避難自宅のより高い階への垂直避難、そして従来の市が開設する避難場所への避難といった、いわゆる分散避難を呼びかけているところにあります。

上越市議会 2020-06-10 06月10日-03号

1つ目でございますが、避難所以外避難を検討しておくことでございまして、既に広報上越市ホームページ等を通じてあらかじめハザードマップ自宅周辺災害リスクを確認し、住宅の2階等への垂直避難知人宅への避難などを検討していただくよう広く周知をいたしているところであります。  2つ目でございますが、避難所における避難者間の十分なスペースの確保ということでございます。

上越市議会 2020-06-09 06月09日-02号

既に広報上越ホームページエフエム上越などを通じて、感染症拡大のおそれがあるときの避難ポイントとして、指定避難所へ行くことだけが避難ではなく、あらかじめハザードマップ自宅周辺災害リスクを確認し、自宅の2階等への垂直避難や近くの指定緊急避難場所になっている高台町内会館などへの避難友人知人宅への避難などを検討いただくこと、あわせて避難の際には体温計やマスクなどを持参していただくよう、広く周知

新潟市議会 2019-12-11 令和 元年12月定例会本会議−12月11日-04号

さらに,ホームレス自立支援法が制定された2002年当時は,ホームレスの定義をあくまで,いわゆる野宿の人としていたのですが,その後,社会問題にもなったネットカフェファストフード店などで寝泊まりしたり,友人知人宅を転々とする,野宿ではないホームレス状態の人が増加し,支援の方法や目指すべき方向性についても急速に変化しつつあります。こうしたことにも注視が必要です。  

上越市議会 2012-03-14 03月14日-03号

この間、幸い人命にかかわる被害発生しておりませんが、避難勧告の対象21世帯、80人中、6世帯、13人が現在避難所生活をされ、このほか親戚知人宅避難された方が10世帯、39人、自宅待機等の方が6世帯、28人となっており、昨夜には新たに5世帯、20人の避難準備情報を出して万一に備えているところでございます。  また、建物被害住家4棟、非住家7棟の合わせて11棟に及んでおります。

  • 1
  • 2